Les Falaises de Grès の中の人 🐢 プロフィール 🤗
こんにちは。私が登山を始めたのは 2006年8月 からです ⛰ ルートは槍穂縦走 (上高地から槍ヶ岳~大キレット~北穂高岳 ~涸沢ヒュッテ~上高地 ) でした。当時は登山に全く興味はなく 😁 ザックすら持っていませんでした (槍穂縦走は知人の MILLET のザックを借りて登りました) 😅
槍穂縦走当日は天候も安定していて ☀️ 大キレットを堪能することができました。それ以来、3年間に、 塩見岳、北岳~間ノ岳~農鳥岳縦走、聖岳などを歩きました。
その流れで 🙄 友達に誘われて 2007年4月 からクライミングを始めました。
当時は週に1度ぐらいのペースで、伊豆大仁 ♨️ 城山をメインに登る、週末外岩クライマーでした。✅ 登れたルート一覧 🤦🏻♂️
渡仏 ✈️🇫🇷 してからは、外岩クライミングは ワイン街道で有名な 👉🏻 ヴォージュ山脈 (Massif des Vosges) で、インドアクライミングは 👉🏻 ストラスブール近郊で登っています。
最近はインドアジムに行くことが多くなりましたが、インドアクライミングよりも外岩クライミング志向です。
2017年に肩を痛めてからは 💉🏥 グレードを求めるのでなく、いかに続けるかが課題です。体は硬く、非力ですが、美しいルートをスマートに登りたいと思っています。 一緒にクライミングに行きませんか 😊
ブログに関してご質問、ご意見、ご要望、ブログのメールマガジン購読依頼などございましたら、気軽にご連絡ください。クライミングのお誘いも大歓迎です 👉🏻 お問い合わせ 📩
こんなスタイルでクライミングを楽しんでます。
・外岩リードクライミング思考
・マルチピッチもやっている
・基本的にボルトが打たれているスポーツクライミングルート
・外岩ボルダリングは、ほんとうに、たまに
・外岩に行けない時はジムでリードクライミングがメイン
・ジムではボルダリングもやっている
・ホームジムの草コンペには参加
✍🏻 ヴォージュ山脈近郊で 👉🏻 登れたルート一覧 🙈
限界グレード:
リードクライミング
✅ OS (à vue) : et diablo (7b, 2019.8.8)
✅ FL : Le secret de Polichinelle (7b, 2021.8.14)
✅ RP (apres-travail) : Le chien engagé (7c+, 2021.5.27) & La baie des anges (7c+, 2019.05.26)
ボルダリング
✅ Grosse Tuile (6c, Fontainebleau 🇫🇷, 2018.5.9)
スピードクライミング
🤣 58 sec (DAV kletterzentrum 2017.5.6)
番外編:
クライミングジムの草コンペ:
✅ ボルダリング (Challenge 2017/2018, Bloc):4th place
✅ コンバインド (Combiné Challenge 2018/2019):First Place
✅ リード (Plafond Challenge 2022):4th place
クライミングは危険が伴うスポーツですので、しっかりとした装備や経験を持ったパートナーと一緒に楽しむようにしてください。また、地元のルールやマナーにも十分注意し、自然を大切にする心がけが必要です。
ホームページでは個人的に感じたことを不定期にメモしています。可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもあります。最終的な判断は個々人で考えて行動してください。
当サイトはよりよい内容に改善するための分析や広告配信等のために、Cookie や Javascript 等を使用してアクセスデータを取得・利用しています。
当サイトの広告の配信について
当サイトは第三者配信の広告サービス (Google Adsense グーグルアドセンス) を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie (クッキー) を使用することがあります。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。Google による Cookie の利用方法に関してはこちらのリンク先サイトを参照ください。
加えまして紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された Amazon.co.jpアソシエイト・プログラム、A8.net、LinkShare、Value Commerce のアフィリエイトにも参加しています。第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにクッキーを設定したりこれを認識したりする場合があります。Amazon.co.jpアソシエイトのプライバシーポリシーに関しては、パーソナライズド広告規約サイトを、Cookie機能の停止(オプトアウト)の方法に関しては、広告表示の設定サイトを参照ください。A8.netのプライバシーの取り扱いについてはこちらのリンク先サイトを参照ください。LinkShareのプライバシーポリシーの関してはこちらのリンク先サイトを参照ください。Value Commerceの個人情報保護方針に関してはこちらのリンク先サイトを参照ください。なお、Cookieに保存されている情報から個人を特定することはできません
当サイトへのコメントについて
当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
著作権について
当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。